那須資之とは? わかりやすく解説

那須資之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/20 13:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
那須資之
時代 室町時代中期
生誕 不明
死没 正長元年8月8日1428年9月17日[1]
別名 太郎[2]
戒名 関光院明海英東[2][3]
官位 越後[2][3]
氏族 那須氏(上那須家)
父母 父:那須資氏
兄弟 資之資重、資朝?
上杉禅秀
氏資、資朝

那須 資之(なす すけゆき)は、室町時代中期の武将那須氏(上那須家)12代当主。

略歴

那須資氏の子として誕生。応永21年(1414年)頃より弟・資重と対立し、那須家の分裂を招いた。

応永23年(1416年)に上杉禅秀の乱が勃発すると、義父である禅秀方に与し、鎌倉公方足利持氏の討伐を受けた。このような事情もあり、資重が持氏を頼って資之に抵抗を続けたので、資之は那須家の統一を果たすことはできず、資之の上那須家(居城・福原城)と資重の下那須家(居城・沢村城、後に烏山城)が以後暫く併存することになった。

正長元年(1428年)、死去。

脚注

  1. ^ 『史料綜覧』第7編之907 552頁
  2. ^ a b c 『那須系譜』
  3. ^ a b 『諸家系図纂』

出典

  • 『那須系譜』
  • 『諸家系図纂』(那須系図)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那須資之」の関連用語

那須資之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那須資之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那須資之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS