新納時久とは? わかりやすく解説

新納時久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/14 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
新納時久
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
改名 時久→祐斎(号)
官位 近江守
主君 足利尊氏直義
氏族 新納氏
父母 父:島津忠宗
兄弟 島津貞久、和泉忠氏、佐多忠光、時久、樺山資久、北郷資忠、石坂久泰
久有、実久、将監

新納 時久(にいろ ときひさ)は、南北朝時代武将新納氏初代当主。

略歴

島津氏4代当主・島津忠宗の四男として誕生。

建武2年(1335年)、日向国児湯郡新納院の地頭に任じられ高城に入り新納氏を名乗る。後醍醐天皇足利尊氏との間に争いが起こると、本家と共に尊氏方に属す。足利政権内で尊氏・直義兄弟の対立が生まれると、同様に尊氏方に属していた。

しかし領内の情勢から、正平4年/貞和5年(1349年)、時久は直義方に属しその功績により日向救仁院を賜る。翌正平5年/貞和6年(1350年)、直義方の日向守護畠山直顕に攻められ高城が陥落。時久は本拠地を日向救仁院に移した。

志布志城跡の矢倉場には新納時久の墓が現在も残る。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新納時久」の関連用語

新納時久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新納時久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新納時久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS