那覇市立首里中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那覇市立首里中学校の意味・解説 

那覇市立首里中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 18:22 UTC 版)

那覇市立首里中学校
北緯26度13分10秒 東経127度43分29秒 / 北緯26.21944度 東経127.72472度 / 26.21944; 127.72472座標: 北緯26度13分10秒 東経127度43分29秒 / 北緯26.21944度 東経127.72472度 / 26.21944; 127.72472
過去の名称 那覇教育区立首里中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 那覇市
校訓 海邦秀麗
共学・別学 男女共学
学校コード C147220100029
所在地 903-0806
沖縄県那覇市首里汀良町二丁目55番地[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

那覇市立首里中学校(なはしりつ しゅりちゅうがっこう)は、沖縄県那覇市首里汀良町二丁目にある市立中学校

沿革

  • 1948年(昭和23年)4月8日-開校式
  • 1954年(昭和29年)8月31日-那覇市との合併により那覇教育区立首里中学校となる
  • 1964年(昭和39年)10月-図書館竣工(創立10周年記念)
  • 1972年(昭和47年)4月1日-本土復帰に伴い、那覇市立首里中学校となる    
  • 1982年(昭和57年)4月1日-新校舎(普通教室・管理室)完成
  • 1983年(昭和58年)12月1日-新校舎特別教室棟完成
  • 1986年(昭和61年)2月25日-プール完成
  • 1996年(平成8年) 3月28日-体育館及び校門完成
  • 1997年(平成9年) 3月6日-運動場完成
  • 2006年(平成18年)4月1日-那覇市全小・中学校2学期制実施

通学区域

首里赤田町(全部)、首里赤平町(全部)、首里池端町(全部)、首里石嶺町2丁目192番地~254番地、258番地~265番地、首里大中町(全部)、首里金城町1丁目2番地、首里儀保町(全部)、首里久場川町(全部)、首里崎山町1丁目~3丁目(全部)、首里崎山町4丁目1番地~54番地、86番地~103番地、200番地~203番地、首里末吉町1丁目1番地~3番地、首里汀良町(全部)、首里当蔵町(全部)、首里桃原町(全部)、首里鳥堀町(全部)、首里真和志町(全部)、首里山川町(全部)、字松川437番地~441番地、445番地~451番地、455番地~458番地、480番地~485番地、532番地~542番地[2]

交通アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ 那覇市立学校設置条例 別表第3(第4条関係) 平成28年8月30日閲覧
  2. ^ 那覇市立小学校及び中学校の通学区域等に関する規則 別表第2(第3条関係)中学校の通学区域 平成28年8月30日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那覇市立首里中学校」の関連用語

那覇市立首里中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那覇市立首里中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那覇市立首里中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS