道旗・道章の制定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 09:17 UTC 版)
1960年代に入り、他の都府県で相次いで都府県旗が制定されたことから北海道でも1968年の開道100周年を目前に道旗を制定する気運が高まり、北海道百年記念事業の一環として道内で活動する複数の美術団体にデザインを依頼。公募で寄せられた7500点以上のデザイン案を北海道旗・北海道章制定委員会で選考し、1967年3月31日に栗谷川健一と栗谷川が代表を務める北海道デザイン研究所講師らの共同研究による案を採用することを決定。5月1日の道告示第775号「北海道章および北海道旗」により制定された。また1992年には道庁のアイデンティティを明確にするべく「北海道庁基本デザイン」として同章をモチーフとした道庁のロゴマークが設定されている。
※この「道旗・道章の制定」の解説は、「北海道旗」の解説の一部です。
「道旗・道章の制定」を含む「北海道旗」の記事については、「北海道旗」の概要を参照ください。
- 道旗道章の制定のページへのリンク