道の駅きたごうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅きたごうの意味・解説 

道の駅きたごう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 16:13 UTC 版)

きたごう
施設概観(2023年12月)
所在地
889-2402
北郷町郷之原乙1477番地1
座標 北緯31度40分36秒 東経131度22分33秒 / 北緯31.676778度 東経131.37575度 / 31.676778; 131.37575座標: 北緯31度40分36秒 東経131度22分33秒 / 北緯31.676778度 東経131.37575度 / 31.676778; 131.37575
登録路線 宮崎県道28号日南高岡線
登録回 第58回 (45019)
登録日 2023年2月28日[1]
開駅日 2023年10月1日[2][3][4]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅きたごう(みちのえき きたごう)は、宮崎県日南市にある宮崎県道28号日南高岡線道の駅である。

概要

宮崎県19か所目の道の駅[3]。宮崎県道28号日南高岡線の道の駅としては道の駅田野宮崎市1998年(平成10年)登録)以来2駅目、日南市の道の駅としては道の駅酒谷1999年(平成11年)登録)以来2駅目となる道の駅である。

仮称は「道の駅北郷」[5]

北郷町総合支所跡地に建設し、建物は北郷町の特産品であるスイートピーをデザインした円形型の屋根が特徴の建物とする。敷地面積約16,000 m2で平屋。建物の床面積は約10,000 m2[5][6]

国土交通省九州地方整備局、および西日本高速道路(NEXCO西日本)は、当道の駅を東九州自動車道の休憩施設として案内している[7]日南北郷ICから約1kmの位置にあり、車で5分程度で連絡可能である[7]

歴史

建設中の施設(2023年8月13日)

施設

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b 「道の駅」の第58回登録について 〜今回6駅が登録され、全国で1,204駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年2月28日). 2023年2月28日閲覧。
  2. ^ a b “道の駅「きたごう」10月1日開業 九州最大級の遊具エリアも”. デジタル夕刊プレみや. (2023年8月18日). https://pre-miya.com/today/dekigoto/179750.html 2023年8月18日閲覧。 
  3. ^ a b c d e 道の駅「きたごう」登録証伝達式”. 日南テレビ (2023年3月31日). 2023年4月9日閲覧。
  4. ^ a b 道の駅 きたごう 10月1日オープン!!”. 日南市 (2023年9月25日). 2023年10月1日閲覧。
  5. ^ a b c 道の駅「北郷」のデザイン決定”. 朝日新聞デジタル (2019年3月6日). 2023年4月9日閲覧。
  6. ^ a b 道の駅北郷の運営予定者決まる”. 日南テレビ (2020年9月12日). 2023年4月9日閲覧。
  7. ^ a b E10東九州自動車道 休憩施設案内マップ (PDF) - 制作:国土交通省九州地方整備局・西日本高速道路(株)九州支社 令和6年11月1日発行。
  8. ^ 道の駅北郷、22年春開業 日南市が基本計画案”. 宮崎日日新聞 (2018年9月21日). 2023年4月9日閲覧。
  9. ^ 日南市:東九州道開通記念 道の駅酒谷、道の駅なんごう、道の駅きたごう3駅合同イベント”. よしもと住みます芸人47web 宮崎. 2023年10月1日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道の駅きたごうのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅きたごう」の関連用語

道の駅きたごうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅きたごうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅きたごう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS