過去の経緯・国交
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 11:30 UTC 版)
歴史的な国家間の交友に起因するケースも存在する。たとえばトルコの場合は、1890年のエルトゥールル号遭難事件があげられる。オスマン帝国時代に国家の威信を掛けた親善航海の帰路に発生したこの遭難事故は、これら遭難者を助け、また亡くなった者を慰霊した日本側の態度が美談として同国内で受け継がれ、トルコ共和国となった今日でも、同国との国交にこの遭難事件とそのエピソードが度々引き合いに出されるとも伝えられる。ただし、柏崎トルコ文化村倒産後にトルコ側から寄贈されたムスタファ・ケマル・アタテュルク像のぞんざいな扱いに関連し、「エルトゥールル号の遭難以来、115年を超える信頼関係を裏切る行為だ」とのコメントが関係者から寄せられている。
※この「過去の経緯・国交」の解説は、「親日」の解説の一部です。
「過去の経緯・国交」を含む「親日」の記事については、「親日」の概要を参照ください。
- 過去の経緯国交のページへのリンク