運行していた航路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/19 04:10 UTC 版)
詳細は、各航路を参照(岡山-高松間及び多尾連絡船は宇高連絡船を参照)。 『山陽汽船商社』運営名称不明(岡山港-高松港間、宇高連絡船の前身の一つ)1903年(明治36年) - 1906年(明治39年)(山陽鉄道買収まで) 多尾連絡船(多度津港-尾道港間、宇高連絡船の前身の一つ)1903年(明治36年) - 1906年(明治39年)(山陽鉄道買収まで) 門徳連絡船(門司港-徳山港間、下関駅開通まで運行)1898年(明治31年) - 1901年(明治34年)(関門連絡船就航まで) 『山陽汽船』運営関釜連絡船(博多港-釜山港間)1905年(明治38年) - 1906年(明治39年)(山陽鉄道買収まで) 『山陽鉄道』直営宮島連絡船(宮島口駅-宮島桟橋間)1903年(明治36年) - 1906年(明治39年)(山陽鉄道買収まで) 関門連絡船(下関駅-門司港駅間)1901年(明治34年) - 1906年(明治39年)(山陽鉄道買収まで)
※この「運行していた航路」の解説は、「山陽汽船商社」の解説の一部です。
「運行していた航路」を含む「山陽汽船商社」の記事については、「山陽汽船商社」の概要を参照ください。
- 運行していた航路のページへのリンク