連続粒界結晶シリコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 連続粒界結晶シリコンの意味・解説 

CGシリコン

読み方シージーシリコン
別名:連続粒界結晶シリコン,連続粒界結晶Si
【英】Continuous Grain Silicon

CGシリコンとは、液晶パネルなどで使用されるシリコンに関する技術一種で、結晶粒子どうしの境界規則的につながっている点を特徴とするシリコンのことである。

CGシリコンは、比較的、結晶境界電子通過しやすく、電子移動速度が非常に高速であるというメリットがある。一般的に利用されているアモルファスシリコン比べると約600倍の速度実現できるという。

CGシリコンを用いた液晶パネルは、CGシリコン液晶呼ばれるCGシリコン液晶は、「システム液晶」と呼ばれる液晶パネル上に各種電子回路組み込んだシステム実用化する技術として期待されている。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  CRTディスプレイ  CRTプロジェクタ  CGシリコン液晶  CGシリコン  COG  COF  DDC



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連続粒界結晶シリコン」の関連用語

連続粒界結晶シリコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連続粒界結晶シリコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【CGシリコン】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS