速消小型水槽車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 速消小型水槽車の意味・解説 

速消小型水槽車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:18 UTC 版)

日本の消防車」の記事における「速消小型水槽車」の解説

ワンボックスカー改造による500Lの水槽装備した小型消防車で、少量有効活用できるよう高圧ノズル搭載積載による放水可能時間は約5分間だが、消火栓や他ポンプ車からの中継による連続放水も可能。都市部などの住宅密集地でありながら狭隘路地により通常のポンプ車等が進入困難な地域対応するよう開発され新型2012年10月京都市消防局管内の上消防署東山消防署に各1台ずつ導入する発表し同年11月1日より運用開始している。 京都市消防局のものはトヨタ・レジアスエースベース改造したオーダーメード車両であり、ホース延長しすいようリール収納器に25mm保形ホース2本を接続状態で収納してあるタイプで、積載動力B3可搬式小型ポンプ送水中継口を備え水槽補水中継放水可能な設計になっているそのほか延長ホース空気呼吸器も備え、狭い車内スペース有効に器材収納できるよう工夫されている。 速消小型水槽車(─) ハッチバック内部(─)

※この「速消小型水槽車」の解説は、「日本の消防車」の解説の一部です。
「速消小型水槽車」を含む「日本の消防車」の記事については、「日本の消防車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「速消小型水槽車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速消小型水槽車」の関連用語

速消小型水槽車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速消小型水槽車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の消防車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS