通常ラインナップに収録されているもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「通常ラインナップに収録されているもの」の解説
レア度特徴ノーマル レアリティが最も低く、特殊な加工はされていない。なお、ノーマルであるにも係わらずレアカード並みに封入率が低い(約1%など)とされるカードはファンの間で「ノーマルレア」と呼ばれる(当然非公式)[要出典]。 レア カードの名前に銀の箔押し。第7期以降(ブースター「DUELIST REVOLUTION」以降)、箔押しの銀がやや金に近い色合いに変更されている。 スーパーレア カードのイラストがホイル加工。 ウルトラレア カードの名前が金の箔押し、イラストがホイル加工。「V JUMP EDITION」に収録されるカードも種類上はこれに分類されるが、こちらはカードの名前が赤の箔押し(メタリックレッド)の仕様。 アルティメットレア カードの名前が金の箔押し、イラストが凹凸のあるレリーフ加工(モンスターであれば属性・レベルも)。第7期からカード・テキストの枠にもレリーフ加工が施されるようになった。ブースターパックのスーパーレア、ウルトラレアの加工違い。第5期以降(ブースター「TACTICAL EVOLUTION」以降)、ウルトラレアの加工違いのみに変更された。 ホログラフィックレア カードの名前が偏光調の銀の箔押し、イラストがホログラム加工。「CRIMSON CRISIS」から加工がより立体的になった。ブースターパックのウルトラレアのうち1枚のみに存在する加工違い。 シークレットレア カードの名前が偏光調の銀の箔押し、イラストがホイル加工と格子状の光沢フィルム処理。第9期以降(ブースター「THE SECRET OF EVOLUTION」から)再びブースターパックのラインナップに加わった。
※この「通常ラインナップに収録されているもの」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「通常ラインナップに収録されているもの」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。
通常ラインナップに収録されているもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:34 UTC 版)
「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事における「通常ラインナップに収録されているもの」の解説
レア度特徴ノーマル レアリティが最も低く、特殊な加工はされていない。 レア カードの名前に銀の箔押し。 スーパーレア カードのイラストがホイル加工。 ウルトラレア カードの名前が金の箔押し、イラストがホイル加工。こちらはカードの名前が赤の箔押し(メタリックレッド)の仕様。 ラッシュレア ウルトラレアのカード全体に格子状の光沢フィルム貼付処理が施されたカード。 レジェンドカード ウルトラレアと同様でイラストの左上にLEGENDと記されている。ただし、デッキに組むのは1枚のみとなっている。
※この「通常ラインナップに収録されているもの」の解説は、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の解説の一部です。
「通常ラインナップに収録されているもの」を含む「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事については、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の概要を参照ください。
- 通常ラインナップに収録されているもののページへのリンク