通常ラインナップに収録されているものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 通常ラインナップに収録されているものの意味・解説 

通常ラインナップに収録されているもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)

遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「通常ラインナップに収録されているもの」の解説

レア度特徴ノーマル レアリティが最も低く特殊な加工はされていない。なお、ノーマルであるにも係わらずレアカード並み封入率が低い(約1%など)とされるカードファンの間で「ノーマルレア」と呼ばれる(当然非公式)[要出典]。 レア カードの名前に銀の箔押し第7期以降(ブースター「DUELIST REVOLUTION以降)、箔押しの銀がやや金に近い色合い変更されている。 スーパーレア カードのイラストホイル加工ウルトラレア カードの名前が金の箔押しイラストホイル加工。「V JUMP EDITION」に収録されカード種類上はこれに分類されるが、こちらはカードの名前が赤の箔押し(メタリックレッド)の仕様。 アルティメットレア カードの名前が金の箔押しイラスト凹凸のあるレリーフ加工モンスターであれば属性レベルも)。第7期からカード・テキストのにもレリーフ加工施されるようになった。ブースターパックのスーパーレアウルトラレア加工違い第5期以降(ブースターTACTICAL EVOLUTION以降)、ウルトラレア加工違いのみに変更された。 ホログラフィックレア カードの名前が偏光調の銀の箔押しイラストホログラム加工。「CRIMSON CRISIS」から加工がより立体的になった。ブースターパックのウルトラレアのうち1枚のみ存在する加工違い。 シークレットレア カードの名前が偏光調の銀の箔押しイラストホイル加工格子状光沢フィルム処理。第9期以降(ブースターTHE SECRET OF EVOLUTION」から)再びブースターパックのラインナップ加わった

※この「通常ラインナップに収録されているもの」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「通常ラインナップに収録されているもの」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。


通常ラインナップに収録されているもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:34 UTC 版)

遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事における「通常ラインナップに収録されているもの」の解説

レア度特徴ノーマル レアリティが最も低く特殊な加工はされていないレア カードの名前に銀の箔押しスーパーレア カードのイラストホイル加工ウルトラレア カードの名前が金の箔押しイラストホイル加工。こちらはカードの名前が赤の箔押し(メタリックレッド)の仕様。 ラッシュレア ウルトラレアカード全体格子状光沢フィルム貼付処理が施されカードレジェンドカード ウルトラレアと同様でイラスト左上LEGEND記されている。ただし、デッキに組むのは1枚のみとなっている。

※この「通常ラインナップに収録されているもの」の解説は、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の解説の一部です。
「通常ラインナップに収録されているもの」を含む「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事については、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通常ラインナップに収録されているもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通常ラインナップに収録されているもの」の関連用語

通常ラインナップに収録されているもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通常ラインナップに収録されているもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム (改訂履歴)、遊☆戯☆王ラッシュデュエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS