返品詐欺(すり替え詐欺)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 15:30 UTC 版)
「オークション詐欺」の記事における「返品詐欺(すり替え詐欺)」の解説
主にメルカリで横行している新種の詐欺。送られてきた商品にクレームを付け、まったく別の品物を送り返す、電子記録媒体を違法にコピーした後に傷を付けて返品する、状態の悪い同じ商品と取り替えて返品するなど、メルカリ事務局が取引に積極介入するポリシーを悪用する。またパソコン、スマートフォン等の電子機器の部品、バッテリーを故障品、劣化品とすり替え、初期不良と偽り部品単位で騙し取る手口も存在する。本体のシリアル番号は変わらず、被害者がメーカーに修理を依頼しない限り発覚することもないことから型落ち、メーカー保障切れ製品がターゲットとなりやすい。
※この「返品詐欺(すり替え詐欺)」の解説は、「オークション詐欺」の解説の一部です。
「返品詐欺(すり替え詐欺)」を含む「オークション詐欺」の記事については、「オークション詐欺」の概要を参照ください。
- 返品詐欺のページへのリンク