近世中国語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 09:39 UTC 版)
元代に北曲をもとに作られた『中原音韻』では、中原地方における中国語では入声が消滅したことを反映して、入声が平声・上声・去声のどれに変わったかを示している。また、韻目を19韻にまとめて、同韻の字を集めた上で、それぞれがどういう声調であるかを示している。
※この「近世中国語」の解説は、「韻母」の解説の一部です。
「近世中国語」を含む「韻母」の記事については、「韻母」の概要を参照ください。
- 近世中国語のページへのリンク