農商務省勤務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:08 UTC 版)
1881年(明治14年)4月7日内務省勧農局の業務は新たに設立された農商務省に引き継がれ、11日農務局に配属された。1882年(明治15年)6月旧開拓使引継事務受取のため北海道を視察し、対ロシア防衛のため北見国に魚団兵を置くことを建議したが、採用されなかった。 1886年(明治19年)千葉県知事の要請により鰯の不漁に悩む九十九里浜で地引き網に代わりアメリカ式巾着網漁を指導した。1888年(明治21年)地元漁師千本松喜助がこれを改良して揚繰網を発明し、全国に普及した。
※この「農商務省勤務」の解説は、「関沢明清」の解説の一部です。
「農商務省勤務」を含む「関沢明清」の記事については、「関沢明清」の概要を参照ください。
- 農商務省勤務のページへのリンク