辰馬喜十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辰馬喜十郎の意味・解説 

辰馬喜十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 03:42 UTC 版)

辰馬 喜十郎[1][2][3](たつうま きじゅうろう[1]1847年5月13日〈弘化4年3月29日[4]〉 - 1909年明治42年〉11月4日[4][5])は、日本の酒造家[6]名望家[7]実業家。恵美酒銀行頭取[1]。日本摂酒社長[1]西宮米穀商会代表社員[5]。南辰馬家初代当主。

人物

兵庫県西宮市出身。第10代辰馬吉左衛門の四男。西宮の富豪、灘地方屈指の酒造家である[6]

家族・親族

辰馬家
旧辰馬喜十郎住宅
親戚

脚注

  1. ^ a b c d 『日本現今人名辞典』た55頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月30日閲覧。
  2. ^ 『大日本紳士鑑』兵庫県武庫郡327頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年3月25日閲覧。
  3. ^ 『日本全国諸会社役員録 明治35年』上編495頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月30日閲覧。
  4. ^ a b 『兵庫県人物事典 中巻』130頁。
  5. ^ a b 『官報 1909年11月26日』官報 第7928号付録 4頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年3月25日閲覧。
  6. ^ a b 『明治富豪譚』10 - 11頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月30日閲覧。
  7. ^ 『帝国名望家大全』136頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年6月16日閲覧。
  8. ^ a b 『人事興信録 第4版』を76頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年12月2日閲覧。
  9. ^ a b c d e 『人事興信録 第3版』た171 - 172頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年11月30日閲覧。

参考文献

  • 菊池幽芳 編『明治富豪譚』大阪毎日新聞社、1892年。
  • 商業興信所 編『日本全国諸会社役員録 明治35年』商業興信所、1893 - 1911年。
  • 妹尾久造 編『大日本紳士鑑』経済会、1895年。
  • 吉野民司 編『帝国名望家大全』吉野民司、1895年。
  • 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1903年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第3版』人事興信所、1903 - 1911年。
  • 大蔵省印刷局 編『官報 1909年11月26日』日本マイクロ写真、1909年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • のじぎく文庫 編『兵庫県人物事典 中巻』のじぎく文庫、1967年。
  • 森川英正『日本財閥経営史 地方財閥』日本経済新聞社、1985年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  辰馬喜十郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辰馬喜十郎」の関連用語

辰馬喜十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辰馬喜十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辰馬喜十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS