辰馬吉左衛門 (13代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辰馬吉左衛門 (13代)の意味・解説 

辰馬吉左衛門 (13代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:06 UTC 版)

13代辰馬吉左衛門

13代[1] 辰馬 吉左衛門(たつうま[1] / たつま[2] きちざえもん、1868年6月24日(明治元年5月5日[3][4])- 1943年昭和18年)10月10日[4][5][注釈 1])は、明治から昭和前期の実業家政治家貴族院多額納税者議員。幼名・篤市[1]、篤一[6]

経歴

摂津国西宮[4][5](現兵庫県[2]西宮市[3])の北辰馬家、辰馬悦蔵の長男として生まれる[1][3][4][5][6]。1883年(明治16年)嗣子のいない辰馬本家当主・11代辰馬吉左衛門の養子となる[1][4][5]。一時、東京の北新川、酒問屋・山縣源次郎の養嗣子に転じたが[6]、1896年(明治29年)辰馬本家・12代辰馬たきの養嗣子に復帰し[6]、1897年(明治30年)家督を相続し13代吉左衛門を襲名した[1][3][5][4]

家業の酒造業を近代化して発展させ[4][5]、1917年(大正6年)本家酒造とは別に辰馬本家酒造 (株) を設立[1]。1924年(大正13年)酒造業を辰馬本家酒造に一本化した[1]。海運事業では1905年(明治38年)辰馬本家汽船部を設立し、その後、辰馬汽船合資会社、辰馬汽船株式会社と変遷して成長した[1][3][4]。また辰馬海上火災として保険業も経営し[3]、1937年(昭和12年)辰馬本家の事業を統括するため、持株会社、辰馬合資会社を設立した[1]。その他、西宮酒造組合評議員、醸造協会名誉会員、神戸海上運送火災保険取締役、日清火災保険取締役なども務めた[2][3]

西宮市の上水道、市庁舎、市立図書館(初代)の建設事業に寄付を行った[3]。また、1917年(大正6年)設立の甲陽中学(現甲陽学院中学校・高等学校)の経営を引き継ぎ、1919年(大正8年)財団法人辰馬学院(現学校法人辰馬育英会)を創設した[1][4]

政界では西宮町会議員を務めた[2]。1912年(明治45年)補欠選挙で兵庫県多額納税者として貴族院議員に互選され[7]、同年4月10日に就任し[8]、1914年(大正3年)10月6日に辞職するまで1期在任した[2][7][9]

親族

脚注

注釈

  1. ^ 『兵庫県人物事典 中巻』130頁、『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』210頁では10月13日。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『兵庫県大百科事典 下』192頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』210頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『兵庫県人物事典 中巻』130-131頁。
  4. ^ a b c d e f g h i 『朝日日本歴史人物事典』1027-1028頁。
  5. ^ a b c d e f 『日本食文化人物事典』192頁。
  6. ^ a b c d e 灘酒造家による事業の多角化と資産管理-辰馬本家を事例として大島 朋剛、企業家研究〈第7号〉2010.10
  7. ^ a b 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、22頁。
  8. ^ 『官報』第8640号、明治45年4月11日。
  9. ^ 『官報』第656号、大正3年10月7日。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 『兵庫県人物事典 中巻』のじぎく文庫、1967年。
  • 『兵庫県大百科事典 下』神戸新聞出版センター、1983年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社、1994年。
  • 西東秋男編『日本食文化人物事典 - 人物で読む日本食文化史』筑波書房、2005年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  辰馬吉左衛門 (13代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辰馬吉左衛門 (13代)」の関連用語

辰馬吉左衛門 (13代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辰馬吉左衛門 (13代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辰馬吉左衛門 (13代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS