輸入浸透度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 20:24 UTC 版)
国内で需要のある、ある商品のうち、どのくらいが輸入によってまかなわれているかをみる尺度。輸入数量を総需要で割る。例えば、ある年の国内におけるテレビの販売数量が400万台でその年のテレビの輸入数量が300万台ならば、輸入浸透度は300万台を400万台で割り75%となる。 また産業単位の比較的大きなスケールで見る場合には、日本については国民経済計算(内閣府)や鉱工業総供給表(経済産業省)などが使われる。
※この「輸入浸透度」の解説は、「輸入」の解説の一部です。
「輸入浸透度」を含む「輸入」の記事については、「輸入」の概要を参照ください。
- 輸入浸透度のページへのリンク