車輌とトイレの清掃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 13:54 UTC 版)
「トロント交通局」の記事における「車輌とトイレの清掃」の解説
地下鉄の主な乗り換え駅10箇所に公共トイレが設置されている。設置されている場所の多くは現在の終点か、かつて延伸前に終点だった場所である。全て改札内にあるため、入場しなければトイレを使うことができない。 2012年初頭から、清掃スケジュールに沿って、乗客満足度向上のために、タイルや水回りの設備の取替を筆頭としたトイレの改修が行われていた。最初に完了したのはフィンチ駅とキプリング駅で2月、その他の駅トイレの工事は6月で完了した。 改修箇所の例: 壁と床のタイル張替え ヒーターの取り換え 換気扇 ダイソン製新型ハンドドライヤー 自動感知式の洗面台 ソープディスペンサー 便器や洗面台などの水回り設備の取り換え 個室用間仕切りの取り換え 取り外し可能なゴミ箱に取り換え 新しい案内板と照明に取り換え イズリントン駅にもトイレがあったが、現在は閉鎖されており、改修工事の予定もない。 トイレは毎日運行時間中に90分かけて行われている。 地下鉄車輌では、試験的にカレッジ駅とオスグット駅の間で清掃員が掃除を行っている。通常の清掃業務はフィンチ駅とキプリング駅で、ラッシュアワー以外の時間に行われている。
※この「車輌とトイレの清掃」の解説は、「トロント交通局」の解説の一部です。
「車輌とトイレの清掃」を含む「トロント交通局」の記事については、「トロント交通局」の概要を参照ください。
- 車輌とトイレの清掃のページへのリンク