車折神社駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 京都市の鉄道駅 > 車折神社駅の意味・解説 

車折神社駅

(車折神社裏駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 08:42 UTC 版)

車折神社駅*
全景(2007年10月)
くるまざきじんじゃ
Kurumazaki-jinja
A9 有栖川 (0.5 km)
(0.3 km) 鹿王院 A11
南に車折神社がある
所在地 京都市右京区嵯峨中又町
駅番号 A10
所属事業者 京福電気鉄道
所属路線 嵐山本線
キロ程 6.2 km(四条大宮起点)
駅構造 地上駅停留場
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,437人/日
-2019年-
開業年月日 1910年明治43年)3月25日
* 1.1910年 - 1922年は車折神社裏駅
* 2.1922年 - 2007年は車折駅
テンプレートを表示

車折神社駅(くるまざきじんじゃえき)は、京都府京都市右京区嵯峨中又町にある京福電気鉄道嵐山本線停留場駅ナンバリングA10

歴史

停留場構造

相対式ホーム2面2線。柵や柱は車折神社にちなみ朱色に塗られている。出入り口は嵐山方面行きのホーム(南側)に1箇所、四条大宮方面行きホーム(北側)に2箇所ある。

停留場周辺

車折神社境内より(2005年12月)

隣の停留場

京福電気鉄道
嵐山本線
有栖川駅 (A9) - 車折神社駅 (A10) - 鹿王院駅 (A11)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

  1. ^ a b c 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 9 関西2、新潮社、2009年、40頁。ISBN 978-4-10-790027-2 
  2. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 4号 京福電気鉄道・叡山電鉄・嵯峨野観光鉄道・京都市交通局、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年4月3日、8-9頁。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車折神社駅」の関連用語

車折神社駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車折神社駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車折神社駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS