車上タイマー方式(単変周式・点照査)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 16:20 UTC 版)
「速度照査」の記事における「車上タイマー方式(単変周式・点照査)」の解説
照査原理についてはJRの車上タイマー方式(ATS-ST系列)と同じである。 名鉄などで採用されているものは、絶対停止機能(=0km/h照査)がないため、出発信号機直下や線路終端部では2基一対の地上子の間隔を非常に狭くして設置している。この問題点として、非常に低い速度での冒進が可能であり、名鉄新岐阜駅での車止衝突などの事故の原因となっている。 採用例: 名鉄・南海・京阪・ことでん・筑鉄など
※この「車上タイマー方式(単変周式・点照査)」の解説は、「速度照査」の解説の一部です。
「車上タイマー方式(単変周式・点照査)」を含む「速度照査」の記事については、「速度照査」の概要を参照ください。
- 車上タイマー方式のページへのリンク