名鉄式ATS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:35 UTC 版)
詳細は「M式ATS」を参照 名古屋鉄道で使用されている変周式の車上タイマー方式の自動列車停止装置である。M式ATSという別名を持つ。 2つの地上子の間を0.5秒以内で通過すると動作するようになっている。 1965年(昭和40年)に須ヶ口駅 - 鳴海駅間に設置されたのを皮切りに1968年(昭和43年)までに鉄道線全線(軌道法適用区間である豊川線を含む)で設置を完了した。 地上子は共振周波数130 kHzでATS-Sロング地上子と同じだが、2基1対の速度照査を構成して冒進速度を20 km/h - 5 km/hに押さえており、Sxなど他の多くの変周式地上子とは異なり進行方向に向かって右側に設置されているため、名古屋本線との共用区間となるJR東海飯田線・豊橋駅 - 平井信号場間にもATS-PTとともに設置されている。 グループの豊橋鉄道渥美線も1500 V昇圧後の1997年(平成9年)に同型のATSを採用した。
※この「名鉄式ATS」の解説は、「自動列車停止装置」の解説の一部です。
「名鉄式ATS」を含む「自動列車停止装置」の記事については、「自動列車停止装置」の概要を参照ください。
- 名鉄式ATSのページへのリンク