足立基助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足立基助の意味・解説 

足立基助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
足立基助
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正7年(1579年)5月
別名 弥三郎(通称[1][2]
氏族 足立氏
父母 足立基晴(基清)[2]
兄弟 基助、基時[2]
基堅[2]
テンプレートを表示

足立 基助(あだち もとすけ)は、戦国時代から安土桃山時代武将丹波国国人丹波国氷上郡山垣城[3]主。

生涯

足立氏源家4代に仕え[4]武蔵国足立郡を領した藤原遠元を祖とする[5]承元3年(1209年)に、遠元の孫・遠政が氷上郡佐治庄地頭職として来住し、山垣城を築いたとされる[6]。足立氏は南北朝時代中期に大いに勢力を伸ばしたが、戦国期末には赤井氏芦田氏に押され、荻野直正の頃にはその指揮下へと入っていた[7]

元亀2年(1571年)11月、山垣城は山名祐豊の家臣・山名豊直に攻められたが、赤井忠家・荻野直正の来援により撃退した[8]。この時の山垣城主は足立基晴とされる[9]

天正7年(1579年)5月[10]織田信長の部将・羽柴秀長の攻撃を受け[11]、足立光永の守る遠坂城とともに山垣城は落城[10]。城主の基助は討死した[12]

370年にわたる拠点を失った足立氏は離散したが、故郷に戻った子孫は栄え、氷上郡(現在の丹波市)で最も人口の多い名字が足立姓であるといわれる[7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 芦田ほか 1973, p. 487; 宮野 1989, p. 276; 阿部 & 西村 1990, p. 47.
  2. ^ a b c d 丹波史談会編 『氷上郡志 上巻』 丹波史談会事務所、1927年、465頁https://books.google.co.jp/books?id=ROcdIlupGBgC&hl=ja&pg=PP625#v=onepage&q&f=false 
  3. ^ 兵庫県丹波市青垣町山垣に所在 (高橋 2020, p. 179)。
  4. ^ 朝日日本歴史人物事典. “足立遠元” (日本語). コトバンク. 2021年12月6日閲覧。
  5. ^ 芦田ほか 1973, p. 485; 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1988, p. 1522.
  6. ^ 芦田ほか 1973, pp. 485–486, 488; 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1988, p. 1522.
  7. ^ a b 芦田ほか 1973, p. 487.
  8. ^ 高橋 2020, pp. 22, 174–175.
  9. ^ 宮野 1989, p. 276; 高橋 2020, p. 177.
  10. ^ a b 宮野 1989, pp. 276–277.
  11. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1988, p. 1522; 阿部 & 西村 1990, p. 47.
  12. ^ 阿部 & 西村 1990, p. 47.

参考文献

  • 芦田確次; 青木俊夫; 村上完二; 船越昌 『丹波戦国史』 歴史図書社、1973年。全国書誌番号:73010861 
  • 阿部猛; 西村圭子編 『戦国人名事典 コンパクト版』 新人物往来社、1990年。 ISBN 4-404-01752-9 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 28 兵庫県』 角川書店、1988年。 ISBN 4-04-001280-1 
  • 高橋成計 『明智光秀を破った「丹波の赤鬼」―荻野直正と城郭―』 神戸新聞総合出版センター、2020年。 ISBN 978-4-343-01061-2 
  • 宮野宣康 「兵庫県」、戦国合戦史研究会編 『戦国合戦大事典(第六巻)京都・兵庫・岡山』 新人物往来社、1989年。 ISBN 4-404-01588-7 

関連項目

  • 蘆田国住 - 足立氏と同時期に滅んだ丹波国氷上郡の国人。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足立基助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足立基助」の関連用語

足立基助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足立基助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足立基助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS