超大型空母の誕生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 00:26 UTC 版)
「エンタープライズ (CVN-65)」の記事における「超大型空母の誕生」の解説
第二次世界大戦後の核戦争時代の到来を受け、アメリカ海軍は空軍戦略航空軍団への対抗もあり、核兵器の運用能力を有する大型艦上攻撃機を運用可能な超大型空母の保有を志向した。 1948年度計画での「ユナイテッド・ステーツ」(基準排水量66,400トン)は空軍などの反対や予算の制約などにより挫折したものの、朝鮮戦争で空母航空団の存在意義が再確認されたこともあり、1952年度計画よりフォレスタル級(基準排水量59,900トン)の建造が開始され、計4隻が建造された。
※この「超大型空母の誕生」の解説は、「エンタープライズ (CVN-65)」の解説の一部です。
「超大型空母の誕生」を含む「エンタープライズ (CVN-65)」の記事については、「エンタープライズ (CVN-65)」の概要を参照ください。
- 超大型空母の誕生のページへのリンク