赤色104号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 赤色104号の意味・解説 

フロキシンB

分子式C20H2Br4Cl4Na2O5
その他の名称フロキシンB、フロキシンP、赤色104号、食用赤色104号、DandCレッド28C.I.アシッドレッド92、C.I.45410、Phloxine B、Phloxine P、C.I.Acid Red 92、D and C Red No.28、2',4',5',7'-Tetrabromo-4,5,6,7-tetrachloro-3',6'-bis(sodiooxy)spiro[isobenzofuran-1(3H),9'-[9H]xanthen]-3-oneD&CレッドNo.28D&C Red No.28、シアノシン、Cyanosine、Tetrachloro-tetrabrom-fluorescein、Food Red No. 104、3',6'-Bis(sodiooxy)-2',4',5',7'-tetrabromo-4,5,6,7-tetrachlorospiro[isobenzofuran-1(3H),9'-[9H]xanthen]-3-oneFood Red No.104、テトラクロロテトラブロモフルオレセイン、フードレッドNo.104、エオシンブルイシュ、Eosine bluish、Red No. 104
体系名:3',6'-ビス(ソジオオキシ)-2',4',5',7'-テトラブロモ-4,5,6,7-テトラクロロスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9'-[9H]キサンテン]-3-オン、2',4',5',7'-テトラブロモ-4,5,6,7-テトラクロロ-3',6'-ビス(ソジオオキシ)スピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9'-[9H]キサンテン]-3-オン


フロキシン

(赤色104号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 00:41 UTC 版)

フロキシン[1]
識別情報
CAS登録番号 18472-87-2
PubChem 6433718
特性
化学式 C20H2Br4Cl4Na2O5
モル質量 829.63 g mol−1
外観 赤褐色の粉末
への溶解度 溶ける
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フロキシン (Phloxine) は、桃色に着色することのできる着色料タール色素に分類される合成着色料である。通称赤色104号(あかいろひゃくよんごう)。常温では(暗赤色)の粒または粉末状の固体で、無臭である。分子式はC20H2Br4Cl4Na2O5、分子量829.64。酸化還元に弱い。

主に工業製品の着色用途や食品添加物として使用される。旧厚生省は天然に存在しない添加物に分類している[2]。食品用途には、でんぶソーセージ和菓子への使用が多い。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤色104号」の関連用語

赤色104号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤色104号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS