赤松満則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤松満則の意味・解説 

赤松満則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 00:30 UTC 版)

 
赤松満則
時代 南北朝時代 - 室町時代前期
生誕 正平21年/貞治5年(1366年
死没 元中8年/明徳2年12月30日1392年1月24日
戒名 流芳
官位 左馬助播磨守。
主君 足利義満
氏族 赤松氏(大河内流)
父母 父:赤松則祐
兄弟 義則時則満則持則、義房、有馬義祐、祐秀、妹(細川頼元室)
満政
テンプレートを表示

赤松 満則(あかまつ みつのり)は、室町時代前期の武将。赤松大河内流の祖。

赤松則祐の子で義則の実弟。元中8年/明徳2年(1391年12月30日明徳の乱山名氏清山名満幸京都に攻め込んできた際、兄と共に二条猪熊において奮戦して山名軍に勝利するも、自身は戦死した。享年26[1]

兄は弟の奮戦に感謝し、幼い遺児の満政を引き取って養育した。また将軍・足利義満も満則の奮戦を大として摂津中島郡をその勲功に報いて義則に与えた[2]。なお、満則は父より播磨大河内庄を所領として与えられていたため、彼の系統は赤松大河内家として続き、嘉吉の乱ののちに満政が惣領家になっている。

脚注

  1. ^ 赤松系図より。『赤松円心・満祐』吉川弘文館。171頁。
  2. ^ 明徳記』。『赤松円心・満祐』吉川弘文館。149頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤松満則」の関連用語

赤松満則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤松満則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤松満則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS