貸元とは? わかりやすく解説

かし‐もと【貸(し)元】

読み方:かしもと

金銭を貸す人。金主

ばくちにかける金銭融通してくれるところからばくち打ち親分


貸元

読み方:かしもと

  1. 賭場ニ於ケル賭金貸付ヲ以テ業トナス者。〔第二類 人物風俗
  2. ばくち(博奕)の親方をいふ。
  3. 賭金融通者のこと。普通に賭場親分が之に当る
  4. 賭場に於て賭金貸付けをなすものを云ふ。
  5. 博徒親分にして賭博開帳主宰者である。
  6. 賭博親分
  7. 賭場に於て賭金貸付をなすもの。

分類 賭博

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

貸元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 05:54 UTC 版)

貸元(かしもと)とは、紙芝居師に紙芝居を貸す元締、もしくは丁半賭博場の経営者。送り仮名を入れた「貸元」とも書く。

商売道具を貸したり、賭博場で負けた客に金を貸す元だから貸元と呼ばれる。この貸し付ける現金を「廻銭(かいせん)/駒(こま)」と呼ぶ。カラス金(一日1割)、トゴ(十日5割)、ヒサン(一日3割)などと呼ばれる違法な高利がほとんどである。 廻銭が不足することは貸元にとって大きな恥とされる。

暴力団の世界では縄張りの責任者という意味もある。必ずしも一家の長というわけではないが、博徒の世界では組長を指すことが多い。

貸元が常に賭場にいるとは限らず、実質的な責任者はその配下の代貸(だいがし)である、その下には、上着を預かったり、お茶を出したり、灰皿を交換するなどの雑務に従事する出方(でかた)衆の本出方、助出方が、さらにその下には、履物を管理する下足番や人の出入りを監視する張番(はりばん)をする三下(さんした)衆が控える。見張ることを「敷展(しきてん)を切る」(「座敷を展望する」の略)と言ったりもする。


貸元(かしもと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:23 UTC 版)

ぬらりひょんの孫」の記事における「貸元(かしもと)」の解説

本家傘下組織頭目のこと。

※この「貸元(かしもと)」の解説は、「ぬらりひょんの孫」の解説の一部です。
「貸元(かしもと)」を含む「ぬらりひょんの孫」の記事については、「ぬらりひょんの孫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貸元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貸元」の関連用語

1
100% |||||

2
代貸し デジタル大辞泉
100% |||||

3
94% |||||

4
92% |||||

5
76% |||||


7
寺銭 デジタル大辞泉
58% |||||

8
50% |||||

9
36% |||||

10
36% |||||

貸元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貸元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貸元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぬらりひょんの孫 (改訂履歴)、少年無宿シンクロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS