豊後国一宮の比定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 03:29 UTC 版)
当社の一宮への比定は、『豊後国志』『太宰管内志』「大分郡志」等による。一方で、豊後国一宮は柞原八幡宮も主張している。嘉応3年(1171年)の史料で「由原八幡宮」を一宮とするものがあり、宇佐八幡宮別宮の柞原八幡宮が当社を差し置いて一宮に転化したと見方が強い。一宮について記した史料では、根拠は不明ながら、『諸国一宮神名帳』(1375年以前成立)は柞原八幡宮を、『大日本国一宮記』(16世紀頃成立)は当社を記載している。 これに関連して、安永10年(1781年)の縁起では「当社を柞原神社ともいう」として両社を同体視する伝承を載せている。ただし、これは誤りと見られている。
※この「豊後国一宮の比定」の解説は、「西寒多神社」の解説の一部です。
「豊後国一宮の比定」を含む「西寒多神社」の記事については、「西寒多神社」の概要を参照ください。
- 豊後国一宮の比定のページへのリンク