豊住誠とは? わかりやすく解説

豊住誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 23:50 UTC 版)

豊住 誠(とよずみ まこと、1962年1月 - )は、日本教育学者。専門は英語教育皇學館大学文学部コミュニケーション学科教授

豊住 誠 とよずみ まこと
人物情報
生誕 1962年(61 - 62歳)
日本三重県久居市(現・津市)
国籍 日本
出身校 三重大学教育学部
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
学問
研究分野 英語教育学
研究機関 鈴鹿工業高等専門学校
岐阜市立女子短期大学
皇學館大学
学位 学校教育学修士(兵庫教育大学)
学会 外国語教育メディア学会
全国英語教育学会
中部地区英語教育学会
テンプレートを表示

人物

三重県久居市(現・三重県津市)出身。三重大学教育学部在学中の1982年から1983年にかけてミシガン州立大学留学文部省教員養成大学学部学生海外派遣制度)。1984年に三重大学教育学部を卒業1986年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了修士教育学))。

その後公立高校教員(地方公務員)となり、三重県立四日市高等学校教諭鈴鹿工業高等専門学校講師岐阜市立女子短期大学講師を経て、1998年皇學館大學に赴任。講師、助教授を経て2007年より教授(現職)。

著書

単著

  • 『国際化と英語教育』(皇學館大学出版部、2006)

共編

  • (山岡俊比古)『英語教育学論集 青木昭六先生古稀記念論文集』(桐原書店、2000)

共著

  • (青木昭六)『英語授業実例事典』(大修館書店、1990)
  • (青木昭六)『英語授業実例事典 2』(大修館書店、1992)
  • (松村幹男)『英語科教育の理論と実践<理論編>』(現代教育社、1996)
  • (青木昭六)『英語科教育法の構築と展開 新学習指導要領に基づく』(現代教育社・教育情報出版、2002)
  • (青木昭六)『新しい英語科教育法 理論と実践のインターフェイス』(現代教育社、2002)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーション力とは何だろう』(皇學館大学講演叢書第120輯)(皇學館大学出版部、2008)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーションの風景』(皇學館大学コミュニケーション学会、2009)

講演録

  • 『英語のコミュニケーション 言語行動と非言語行動』(皇學館大学講演叢書第107輯)(皇學館大学出版部、2002)

共訳

  • (マーティン・バイゲイト)(青木昭六、村端五郎)『オーラル・コミュニケーション 考え方と進め方』(大修館書店、1995)
  • (ニック・アンダーヒル)(青木昭六)(村端五郎、萬谷隆一)『スピーキングの指導とテスト 実例ハンドブック』(桐原書店、1997)
  • (ジェーン・ウィリス)(青木昭六)(野呂忠司、松村昌紀、村端五郎)『タスクが開く新しい英語教育 英語教師のための実践ハンドブック』(開隆堂出版、2003)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊住誠」の関連用語

豊住誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊住誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊住誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS