諸葛京とは? わかりやすく解説

諸葛京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 20:24 UTC 版)

諸葛京
西晋
江州刺史
出生 生年不詳
徐州琅邪郡陽都県
拼音 zhūgě jīng
行宗
主君 司馬炎司馬衷
諸葛瞻
テンプレートを表示

諸葛 京(しょかつ けい、生没年不詳)は、中国西晋時代の政治家。行宗本貫徐州琅邪郡陽都県。蜀漢丞相諸葛亮の孫。諸葛瞻の次男。

生涯

景元4年(263年)、蜀漢に仕えていた父の諸葛瞻と兄の諸葛尚が、同国の滅亡に当たり戦死。咸熙元年(264年)、諸葛京の身柄は同族の諸葛顕と共に、蜀から河東郡に移された。

司馬炎が魏から禅譲を受け、晋の皇帝に即位した後の泰始4年(268年)3月、元蜀将の羅憲は下問を受けて蜀の人材を推挙したが、その中に諸葛京も含まれている[1]。泰始5年(269年)2月、才能を評価されて官吏に登用された[2]

県令に昇進した後、尚書僕射山濤から推挙を受けた。

「郿県令諸葛京。その祖父の諸葛亮は後漢末の動乱に遭遇して中原から隔てられ、父子とも蜀に居住しました。天命を弁えなかったとはいえ、自分の主君に対して心を尽くすことに努めました。諸葛京も郿を治めて評判を上げています。私は彼を東宮舎人に任じて、人に仕える場合の道理を明らかにし、梁州益州の世論に沿うべきと考えます」

官位は江州刺史にまで昇った。没年は不明だが、江州の設置が元康元年(291年)7月[3]のため、それ以降と推察される。

後代、中華人民共和国蘭谿市では諸葛亮の子孫と称する一族が『諸葛八卦村』という村を形成しているが、その村で1992年に発見された家系図によると諸葛京には諸葛衝・諸葛喁という子がおり、彼らはその子孫であるという。諸葛鎮 (浙江省)も参照。

家系図

諸葛豊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛珪 諸葛玄 龐徳公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛瑾 諸葛亮 諸葛均
 
龐山民 龐統 龐林 諸葛誕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛恪 諸葛喬 諸葛融 諸葛瞻 諸葛懐 諸葛望 龐宏 諸葛靚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛攀 諸葛尚 諸葛京 諸葛質 諸葛恢
 
 
諸葛顕

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』霍峻伝注『襄陽記』より。羅憲は他に常忌・杜軫寿良陳寿・高軌・呂雅・許国・費恭・陳裕を推薦し、全員が任用され、世間で著名となった。
  2. ^ 房玄齢等『晋書』武帝紀より。ただし武帝紀では己未の日とするが、泰始5年2月に己未は存在せず。
  3. ^ 『晋書』孝恵帝紀




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸葛京」の関連用語

諸葛京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸葛京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸葛京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS