諸葛顕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諸葛顕の意味・解説 

諸葛顕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 02:33 UTC 版)

諸葛 顕(しょかつ けん、生没年不詳)は、中国三国時代蜀漢、のちに東晋の人物。益州の出身で、本貫徐州琅邪郡陽都県。曽祖父は諸葛瑾。祖父は諸葛喬。父は諸葛攀

生涯

祖父の諸葛喬は、孫呉に仕えた諸葛瑾の子であったが、いまだ子の産まれていなかった蜀漢の諸葛亮の養子となり、以降蜀漢に仕えた。父の諸葛攀は、叔父の諸葛恪の一族が処刑されたために、諸葛瑾の家を継ぐために呉に帰ったが、諸葛顕は蜀に残った。景元4年(263年)に蜀が滅びると、翌年に諸葛京と共に河東に移った。

その後長く事跡は不明だが、後年に東晋王羲之建康で面会した。王羲之に蜀中の事を問われ、「成都の城壁や濠、城門や建物、高楼等は全て秦の時代に司馬錯が築いたものである」[1]と答える様が『十七帖』に残っており、河東に移った諸葛顕が、八王の乱永嘉の乱の兵禍を逃れて江南に安住したことが分かる。


家系図

諸葛豊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛珪 諸葛玄 龐徳公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛瑾 諸葛亮 諸葛均
 
龐山民 龐統 龐林 諸葛誕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛恪 諸葛喬 諸葛融 諸葛瞻 諸葛懐 諸葛望 龐宏 諸葛靚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諸葛攀 諸葛尚 諸葛京 諸葛質 諸葛恢
 
 
諸葛顕

脚注

  1. ^ 往在都 見諸葛顕 曽具問蜀中事 云「成都城池、門屋楼観、皆是秦時司馬錯所修」

参考文献

  • 三国志』諸葛亮伝
  • 『十七帖』王羲之



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  諸葛顕のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸葛顕」の関連用語

諸葛顕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸葛顕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸葛顕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS