語族の構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 06:49 UTC 版)
語族は、分化のその歴史が樹形図として表されることが多いため、語派(branch)というより小さな系統単位に分割可能である。語族は単系統群であり、全ての所属語は共通祖先(祖語)に由来し、全ての"証明"された子孫言語は語族に含まれる。(従って「語族」は、生物学的な「クレード」に類似する。) 一部の分類学者は、語族という用語の使用を特定の階級に制限しているが、その方法については殆どコンセンサスがない。このようなラベルを付ける人は、語派(branch)を語群(group)に、groupをcomplexに細分化する。最上位階級の語族は、しばしば phylum または stock と呼ばれる。枝が互いに近いほど、言語はより密接に関連している。つまり、祖語が4つに分岐し、4番目の分岐内に姉妹言語が存在する場合、2つの姉妹言語は、全体の祖語よりも相互に密接に関連している。 大語族(Macrofamily または Superfamily)という用語は、一般に受け入れられている歴史言語学的方法によって実証されていないが、系統関係が提案された、語族より上位の言語グループに適用されることがある。
※この「語族の構造」の解説は、「語族」の解説の一部です。
「語族の構造」を含む「語族」の記事については、「語族」の概要を参照ください。
- 語族の構造のページへのリンク