語尾の表記とは? わかりやすく解説

語尾の表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 07:06 UTC 版)

朝鮮語規範集」の記事における「語尾の表記」の解説

北では,語尾においてㄹの直後濃音発音されるものは平音でつづることになっている(第6項)。同様の規定は南にもあるが(第53項)、南では疑問を表す「-ㄹ까,-ㄹ꼬,-ㅂ니까/-습니까,-리까,-ㄹ쏘냐」は濃音でつづる(同項但書き)旨の例外規定がある。従って、南の「-ㄹ까,-ㄹ꼬,-ㄹ쏘냐」は北では「-ㄹ가,-ㄹ고,-ㄹ소냐」とつづられるまた,用言の-아/-어形において、語幹末音がㅣ,ㅐ,ㅔ,ㅚ,ㅟ,ㅢである母音語幹は,北では-여を付けることとなっている(第11項・3))。同様にして、用言の-아/-어形から派生した副詞もこれに従う(同附記)。この規定1930年朝鮮総督府定めた諺文綴字法」の規定と同じである。これに対して,南では「-아/-어」の2形態原則従い「-어」とつづる。 기여(這って),개여(晴れて),베여(枕して),되여(なって),쥐여(握って),희여(白くて) 도리여(かえって),드디여(ついに)

※この「語尾の表記」の解説は、「朝鮮語規範集」の解説の一部です。
「語尾の表記」を含む「朝鮮語規範集」の記事については、「朝鮮語規範集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「語尾の表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語尾の表記」の関連用語

語尾の表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語尾の表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮語規範集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS