詐欺の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 14:32 UTC 版)
「架空請求詐欺仲間割れ殺人事件」の記事における「詐欺の経緯」の解説
主犯の男Sは2004年5月頃から、友人の男Xらと共に広告関係の会社を設立した。しかし経営がうまくいかず、たちまち資金繰りが悪化した。このため、SはXらと共謀して融資保証金詐欺を始めた。その詐欺の手口は、新たな事務所を設立して拠点を移動したり、詐欺方法を架空請求詐欺に切り替えたり、不特定多数の人に葉書やメールを送る際に「法務省認可法人関東中央官材局」などと称して国が関与しているように見せかけたり、「納付がなければ裁判所が差し押さえの強制執行をする」などと被害者の不安を煽ったりした。この一連の詐欺で、全国で被害者は350人以上、被害額は約2億前後にもなったといわれる。
※この「詐欺の経緯」の解説は、「架空請求詐欺仲間割れ殺人事件」の解説の一部です。
「詐欺の経緯」を含む「架空請求詐欺仲間割れ殺人事件」の記事については、「架空請求詐欺仲間割れ殺人事件」の概要を参照ください。
- 詐欺の経緯のページへのリンク