設楽町立三都橋小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 18:45 UTC 版)
「設楽町立清嶺小学校」の記事における「設楽町立三都橋小学校」の解説
北設楽郡設楽町三都橋字竹平21-1に存在した小学校。旧・北設楽郡段嶺村の小学校であり、三都橋が校区であった。 1902年(明治35年)に開校した学校であるが、開校年は田峯学校三都橋分教場(1892年(明治15年)設置)が独立し、段嶺村三都橋尋常小学校となった年である。1941年(昭和16年)に豊邦国民学校、1947年(昭和22年)に段嶺村立豊邦小学校に改称する。1941年(昭和16年)に三都橋国民学校、1947年(昭和22年)に段嶺村立三都橋小学校に改称する。1956年(昭和31年)9月30日に田口町、段嶺村、名倉村、振草村の一部が合併し設楽町が発足すると設楽町立三都橋小学校に改称する。 校舎(1961年建築。木造)などの施設の多くは現存し、田原市が借り上げて、田原市の施設「三都橋交流センター」となっている。
※この「設楽町立三都橋小学校」の解説は、「設楽町立清嶺小学校」の解説の一部です。
「設楽町立三都橋小学校」を含む「設楽町立清嶺小学校」の記事については、「設楽町立清嶺小学校」の概要を参照ください。
- 設楽町立三都橋小学校のページへのリンク