計測・単位について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:39 UTC 版)
フィニッシュタイムの計測について(トラック競技) トルソー(ここでは頭、首、腕、手及び足を含まない部分を示す)のいずれかがフィニッシュラインのスタートラインに近い端を含む垂直面に到達した時点で走者のフィニッシュとされる。なお、トルソーと首の境界は胸部上部の凹部と第7頸椎の突起部を結んだ線であり腕との境界肩胛骨の外端である。 写真判定装置を用いる場合、10000メートル以下の競技では、1000分の1秒以下を100分の1秒に繰り上げる。10000メートルよりも長い競技では、100分の1秒以下を10分の1秒に繰り上げる。また、一部でも競技場外で行われるレースにおいては、10分の1秒以下を秒に繰り上げる。 手動計時の場合は、トラック種目の場合は100分の1秒以下を10分の1秒に繰り上げ、一部でも競技場外で行われるレースにおいては、10分の1秒以下を秒に繰り上げる。また、3個の時計のうち2個が一致する場合はそのタイムが記録となり、全て異なる場合は真ん中のタイムが記録となる。尚、時計が2つのときは遅いほうのタイムを記録とする。そのため、同じ着順の計時を複数名で担当する。 距離の単位について(トラック競技) 基本的に競技場内で行われる競技はメートル、公道へ出る競技はキロメートルで表される。 距離の計測について(フィールド競技) センチメートル未満を切り捨て、メートル単位で記録する。
※この「計測・単位について」の解説は、「陸上競技」の解説の一部です。
「計測・単位について」を含む「陸上競技」の記事については、「陸上競技」の概要を参照ください。
- 計測・単位についてのページへのリンク