観音姫伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 07:58 UTC 版)
「この島には淫らで邪悪なモノが棲む」の記事における「観音姫伝説」の解説
伊喜島の天女伝説。かぐや姫、八百比丘尼、羽衣伝説など深田教授が研究する不思議な力を持った美女が遠方から現れて去っていくタイプの伝説。11話の昔話によれば、「ある小さな美しい島(伊喜島)に優しい村長(蒔絵の父)と村長の娘(蒔絵)と娘の許婚の一郎太が住んでいたが、突然胸騒ぎがした一郎太が森の奥で見たことのない不思議な舟(宇宙船)と怪我をした美しい天女(マハ)を見つけて天女を献身的に看病。天女の美しさは島の内と外でも評判になり、それを聞いた本土のお殿様(死体の大仁田有村)が連れてくるよう命じ、それに従った天女は一郎太達と別れてお殿様の下へ行き、不思議な力でお殿様を助け、いつしか観音姫と呼ばれながら末永く幸せに暮らした」とされているが、その本質は一郎太の大量虐殺の偽装工作。
※この「観音姫伝説」の解説は、「この島には淫らで邪悪なモノが棲む」の解説の一部です。
「観音姫伝説」を含む「この島には淫らで邪悪なモノが棲む」の記事については、「この島には淫らで邪悪なモノが棲む」の概要を参照ください。
- 観音姫伝説のページへのリンク