見性寺 (豊岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 見性寺 (豊岡市)の意味・解説 

見性寺 (豊岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 02:03 UTC 版)

見性寺
所在地 兵庫県豊岡市出石町松枝147
位置 北緯35度27分53.7秒 東経134度52分11秒 / 北緯35.464917度 東経134.86972度 / 35.464917; 134.86972座標: 北緯35度27分53.7秒 東経134度52分11秒 / 北緯35.464917度 東経134.86972度 / 35.464917; 134.86972
山号 龍福山
宗派 曹洞宗
開基 直翁
文化財 輪蔵経蔵(豊岡市指定文化財)
法人番号 4140005012576
テンプレートを表示

見性寺(けんしょうじ)は兵庫県豊岡市出石にある曹洞宗仏教寺院

創建から江戸時代前期までは独立寺院であったが、以降丹波の円通寺の末寺となった。創建時より踏襲している山門横の境内隅に建てられた櫓のような構造物から、城下における塞の役割を担っていたと考えられている。

文化財

豊岡市指定文化財[1]

  • 輪蔵経蔵 - 文政4年(1821年)建立、高さ約4メートル、一辺約1.3メートル、平面八角形寄棟造板葺、扉上部八面総漆仕上げ。- 1969年(昭和44年)6月3日指定
  • 鐘楼 - 江戸時代の建立。- 1976年(昭和51年)3月31日指定
  • 地蔵菩薩画像(室町)- 1989年(平成元年)3月23日指定

交通アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 豊岡市指定文化財一覧”. 豊岡市. 2015年8月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見性寺 (豊岡市)」の関連用語

見性寺 (豊岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見性寺 (豊岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見性寺 (豊岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS