西院村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西院村の意味・解説 

西院村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 06:30 UTC 版)

さいいんむら
西院村
廃止日 1931年4月1日
廃止理由 編入合併
西院村、川岡村、京極村梅津村、桂村、松尾村、嵯峨町太秦村花園村梅ケ畑村京都市右京区を新設)
現在の自治体 京都市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
葛野郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 京都市(下京区)、葛野郡京極村、朱雀野村、太秦村、梅津村、七条村
西院村役場
所在地 京都府葛野郡西院村大字西院小字良条37番地[1]
座標 北緯35度00分27秒 東経135度43分40秒 / 北緯35.00758度 東経135.72767度 / 35.00758; 135.72767座標: 北緯35度00分27秒 東経135度43分40秒 / 北緯35.00758度 東経135.72767度 / 35.00758; 135.72767
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西院村(さいいんむら[2])は、京都府葛野郡に属していた。町村制施行当時は、現在の京都市右京区および中京区にまたがる村域を有していた。

地理

歴史

交通

鉄道路線

※事業者名は西院村の消滅時点での名称。

道路

ほか

脚注

  1. ^ 大蔵省印刷局 [編]『官報』1906年05月21日,日本マイクロ写真,明治39年. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2950206 (参照 2023-05-27)
  2. ^ 市町村自治研究会(監修)・日本加除出版編集部(編)『全訂 全国市町村名変更総覧』日本加除出版、2006年、p.817
  3. ^ 該当区域は、1929年(昭和4年)の分区により、中京区に変更されている(現在「壬生」を冠する町名の一部)。
  4. ^ 1930年に新京阪鉄道は京阪電気鉄道に合併された。
  5. ^ 開業当時は京都西院駅だったが、西院村最後の日となった1931年3月31日に「西院駅」に改称した。


関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西院村」の関連用語

西院村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西院村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西院村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS