西長堀出入口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 07:14 UTC 版)
西長堀出入口 | |
---|---|
![]()
西長堀入口を北望
|
|
所属路線 | ![]() |
IC番号 | 3-01 |
料金所番号 | 13-301(入口) 13-418(出口) |
本線標識の表記 | 西長堀 |
起点からの距離 | 0.3 km(阿波座JCT起点) |
◄阿波座JCT (0.3 km)
(0.6 km) 中之島西出入口►
|
|
所属路線 | ![]() |
IC番号 | 16-02 |
料金所番号 | 13-301(入口) 13-418(出口) |
本線標識の表記 | 西長堀 |
起点からの距離 | 1.3 km(西船場JCT起点) |
◄阿波座JCT (0.4 km)
|
|
接続する一般道 | 大阪府道29号大阪臨海線 |
供用開始日 | 1993年5月20日(神戸線出入口) 1994年7月14日(大阪港線出入口) |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 大阪府大阪市西区新町 |
備考 | 神戸・湾岸線方面のハーフIC |
西長堀出入口(にしながほりでいりぐち)は、大阪府大阪市西区の阪神高速道路3号神戸線・16号大阪港線の出入口。神戸・天保山方面のみ出入口のあるハーフICである。
歴史
神戸線・大阪港線開通時には未供用であったが、神戸線出入口は1993年、大阪港線出入口は1994年に供用を開始した[1][2]。1号環状線の渋滞緩和や神戸線・大阪港線の利便性向上を目的に設置された[3]。
年表
道路
- 阪神高速3号神戸線(3-01)
- 阪神高速16号大阪港線(16-02)
周辺
接続する道路
- 直接接続
- 間接接続
料金所
西長堀料金所
- ブース数:2
- ETC専用:1
- ETC/一般:1
隣
-
阪神高速16号大阪港線
- (16-01)阿波座出入口 - 阿波座JCT - (16-02)西長堀出入口 - (16-03)九条出口/(16-04)本田入口
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 西長堀出入口のページへのリンク