西神再延伸線構想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西神再延伸線構想の意味・解説 

西神再延伸線構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 11:40 UTC 版)

神戸市営地下鉄西神・山手線」の記事における「西神再延伸線構想」の解説

西神中央駅神戸市西区)からさらに西方延伸し、東播磨方面に至るルート構想がある。 以下の3ルート答申検討されているが、具体的な経由地未定となっている。運営母体である神戸市財政事情から実現しない可能性もある。 西神中央駅 - 玉津地区 - 西明石駅西明石・西神線西神中央駅 - 神戸市西区神出町 - 神戸市西区岩岡町 - 加古郡稲美町 - 東播磨方面加古川線厄神駅方面へ)(西神・東播磨線) 西神中央駅 - 神戸電鉄粟生線方面押部谷駅方面へ) 1989年運輸省現在の国土交通省運輸政策審議会答申第10号大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」では、「2005年まで整備着手することが適当である路線」 として 西神中央駅 - 西明石駅ルート挙げられているが、残りの 2ルートは、学園都市駅 - 舞子駅ルートと共に、「今後整備について検討すべき路線」とされているにとどまる。 2004年10月8日近畿地方交通審議会第8回)の答申案では、3ルートとも検討対象はなったものの、「事業具体化可能性検討すべき」事業、「中長期的に望まれる鉄道」のリストからは外れている。 近畿運輸局 鉄道整備地方交通計画 近畿地方交通審議会

※この「西神再延伸線構想」の解説は、「神戸市営地下鉄西神・山手線」の解説の一部です。
「西神再延伸線構想」を含む「神戸市営地下鉄西神・山手線」の記事については、「神戸市営地下鉄西神・山手線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西神再延伸線構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西神再延伸線構想」の関連用語

西神再延伸線構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西神再延伸線構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸市営地下鉄西神・山手線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS