西明石・西神線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西明石・西神線の意味・解説 

西明石・西神線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 17:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西明石・西神線(にしあかし・せいしんせん)とは、 神戸市が計画している西明石駅西神中央駅を短絡する鉄道路線

西明石・西神線、西神・三木方面線が開業時ホームが増設される予定のスペース

概要

1989年運輸省答申(運輸政策審議会答申第10号)では、「2005年までに整備することが適当である路線」として挙げられていたが、1995年阪神・淡路大震災神戸市営地下鉄海岸線建設の影響で着工が見送られている。一方では災害時のJR神戸線や私鉄線などの寸断対策の迂回路としての建設が求められている。

しかしながら、神戸市が策定中の第5次基本計画の素案には、第4次までは盛り込まれていた当路線が姿を消し[1] 、事実上建設中止となった。

現在、西明石駅と西神中央駅を結ぶ公共交通機関神姫バスの(神戸・明石地区)92系統がある。

計画

  • 方式:高規格・高速鉄道(全線)
  • 区間・距離:西明石 - 西神中央 9.1km
  • 軌間:1435mm
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1500V)推定
  • 構造:高架または地下
  • 設置駅数: 西明石 - 西神中央間に駅を3 - 5個程度設置を構想(王塚台、玉津出張所〈旧西区区役所〉、春日台の付近)
  • 西明石の駅舎の予定地は、新幹線の駅の下または国道250号明姫幹線)の下付近

関連路線

同時期には、西神・東播磨線西神・押部谷線の計画がされている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 神戸市長期計画 大規模開発の大半姿消す 神戸新聞

関連項目

外部リンク


西明石・西神線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 02:51 UTC 版)

大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」の記事における「西明石・西神線」の解説

西明石駅西神中央駅を結ぶ計画開業目処立っていない。詳細は「神戸市営地下鉄西神・山手線#西神再延伸線構想」を参照

※この「西明石・西神線」の解説は、「大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」の解説の一部です。
「西明石・西神線」を含む「大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」の記事については、「大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西明石・西神線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西明石・西神線」の関連用語

西明石・西神線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西明石・西神線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西明石・西神線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS