西村実造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西村実造の意味・解説 

西村実造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 03:58 UTC 版)

西村 実造(にしむら じつぞう、1894年(明治27年)4月19日 - 1950年(昭和25年)8月7日)は、日本の政治家兵庫県生まれ。公選初代埼玉県知事1947年(昭和22年)カスリーン台風被害、1948年(昭和23年)埼玉県庁舎焼失など乗り切り、西村県政と謳われた。

略歴

  • 1919年(大正8年)東京帝国大学法学部卒業。
  • 1920年(大正9年)日本郵船株式会社入社。
  • 1936年(昭和11年)南満州鉄道に入社。水道局長に就任。
  • 1942年(昭和17年)大連汽船株式会社専務に就任。
  • 1946年(昭和21年)政府に請われて第40代(官選)埼玉県知事に就任。
  • 1947年(昭和22年)知事公選で第42代(公選初代)埼玉県知事に就任。
  • 1948年(昭和23年)県庁が放火により焼失し、県職員が逮捕(冤罪の疑いがあり、職員は自殺)。責任を取って辞表を提出するが、当時の埼玉軍政部に忠告され知事を継続する。
  • 1949年(昭和24年)日本シルク事件により収賄容疑で逮捕、起訴され埼玉県知事を辞職。
  • 1950年(昭和25年)日本シルク事件の係争中、心臓発作により急逝56歲。一連の事件は公訴棄却となった。

関連項目

公職
先代
新設
埼玉県知事
公選初代:1947年 - 1949年
次代
大沢雄一
官職
先代
関外余男
埼玉県知事
官選第40代:1946年 - 1947年
次代
宮脇倫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村実造」の関連用語

西村実造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村実造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村実造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS