西晋黎明期とは? わかりやすく解説

西晋黎明期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 02:25 UTC 版)

衛瓘」の記事における「西晋黎明期」の解説

265年、魏から禅譲受けて晋が成立すると、衛瓘司馬炎大い信任され征東将軍移って爵を菑陽公に進められた。269年には都督青州諸軍事・青州刺史征東大将軍青州牧に、271年には征北大将軍都督幽州諸軍事・幽州刺史護烏桓校尉任じられた。当時幽州の東には烏桓が、西には鮮卑拓跋部拓跋力微割拠しいずれも辺境荒らしていた。衛瓘烏桓拓跋力微対立するよう仕向け烏桓を晋に帰順させる事に成功した。 また衛瓘は、拓跋部勢力削ぐため、諸大人たいじん有力者)に賄賂送って積極的に離間工作行い英邁な才覚有していた拓跋力微息子である拓跋沙漠汗讒言して陥れるように仕向けた拓跋力微がこれを信じ込むと、諸大人拓跋力微の命と偽り沙漠汗を誅殺した。さらに277年拓跋力微病気患ったので烏桓王庫賢に軍を任せたが、庫賢もまた衛瓘賄賂受け取っていたので、拓跋部の諸大人へ「可汗拓跋力微)はお前たち乗せられて子を殺したことを恨み全ての大人長男を殺すよう命を下された」と告げると、諸大人はこれを信じて驚き離散してしまった。これにより、拓跋部勢力大い弱体化した278年、再び洛陽召喚されると、尚書令侍中任じられた。

※この「西晋黎明期」の解説は、「衛瓘」の解説の一部です。
「西晋黎明期」を含む「衛瓘」の記事については、「衛瓘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西晋黎明期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西晋黎明期」の関連用語

1
衛瓘 百科事典
8% |||||

西晋黎明期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西晋黎明期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの衛瓘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS