西方寺_(丹波篠山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西方寺_(丹波篠山市)の意味・解説 

西方寺 (丹波篠山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 06:14 UTC 版)

西方寺
所在地 兵庫県丹波篠山市今田町今田新田82
位置 北緯34度59分59.6秒 東経135度5分35.3秒 / 北緯34.999889度 東経135.093139度 / 34.999889; 135.093139
山号 平野山
宗派 天台宗
本尊 弥陀三尊(阿弥陀如来観世音菩薩勢至菩薩
創建年 15世紀後半
開基 伝・法道
正式名 平野山西方寺
別称 サザンカの寺
札所等 宝の道七福神霊場14番
文化財 サザンカ(丹波篠山市指定天然記念物)(兵庫県指定郷土記念物)
カヤ
法人番号 4140005008681
テンプレートを表示

西方寺(さいほうじ)は、兵庫県丹波篠山市今田町今田新田82にある天台宗寺院山号は平野山。本尊弥陀三尊(阿弥陀如来観世音菩薩勢至菩薩)。開基は法道。宝の道七福神霊場会第14番札所。樹齢350年越のサザンカの寺として知られる[1]

歴史

15世紀後半に法道により金鶏山西光寺の塔頭として創建される。800年以上、隆盛をきわめるも源平時代や明智光秀の丹波平定の際の兵火など幾度もの災禍により荒廃。後に本荘坂にあった山門を現在地に移す。1600年頃には篠山城主松平公が今田周辺の開拓を行うとともに波多野秀治の縁者、波多野源左衛門が復興させ、現在に至る。本尊は3体あり木造による三尊立像で阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩からなりいずれも14世紀初頭の作と伝わる。同時期による作である不動明王は仮殿に祀られ毎月28日には不動講が催される。

樹齢350年のサザンカ

1996年平成8年)よりは、宝の道七福神霊場会第14番札所として比叡山延暦寺大黒堂の三面大黒天分身である三面大黒天を祀り、年6回、甲子の日に甲子会が催される。

境内には、樹齢350年越のサザンカと山門横の樹齢600年のカヤの大木が存在感を示す。サザンカは高さ4.5m、東西南北四方にそれぞれ10mの枝を張り、今なお樹勢はさかんであり、毎年11月下旬から1月にかけ薄紅色の花を多数付け、「紅一重」の名で広く親しまれ、よく手入れがなされている。霜が降りない程度に冷え込み、その後、気温が上がると一気に開花が進むという。1994年(平成6年)3月には丹波篠山市天然記念物に、1996年には兵庫県郷土記念物に指定され11月23日にはサザンカ祭が催される。一方、カヤは高さ20mあり、火災のために幹下部に大きな空洞がある。その実を炒って中身を食べると結核に効くと重宝されたという。同寺ではサザンカと本堂を切り絵で描くなどした4種類の御朱印がある[1]

西方寺外観と周辺

交通アクセス

  • 自動車
舞鶴若狭自動車道三田西インターチェンジ、または丹南篠山口インターチェンジを降り、国道372号と県道141号の交差点『本荘』を南へ400メートル。
  • 公共交通機関
JR福知山線 相野駅下車タクシーで約15分。
バス JR福知山線 草野駅より乗車、今田新田バス停下車(約30分)。またはJR福知山線 古市駅より乗車今田新田バス停下車(約30分)。
バス停より約100m。バスは日中数便のみの運行。

ギャラリー

境内全景

周辺情報

参考文献

  • ささやま風土記(篠山地方観光協会)

参考サイト

脚注

  1. ^ a b 顔もほころぶ 古刹に彩り、樹齢350年のサザンカ 開花ピークは7日ごろから/兵庫・丹波篠山市”. 丹波新聞. 2024年12月9日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西方寺_(丹波篠山市)」の関連用語

西方寺_(丹波篠山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西方寺_(丹波篠山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西方寺 (丹波篠山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS