西丸氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西丸氏の意味・解説 

西丸氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/25 14:18 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

西丸氏(さいまるし)は、日本氏族本姓源氏で、河内源氏の流れを汲む佐竹氏の傍流にあたる。

概略

西丸氏は佐竹氏の支族として栄えたが、慶長7年(1602年)に宗家の佐竹義宣出羽国秋田転封となった際、これに随行せず常陸国内に留まった。徳川家康の十一男・頼房水戸藩25万石の藩主に封ぜられると、統治安定のため旧領主たる佐竹氏の係塁を取り込む意図から、元和8年(1622年)に西丸義翁へ仕官の勧めがあった。しかし義翁は老齢を理由にこれを断り、子の広則が成長した後、水戸藩に出仕することになったという[1]

西丸氏からは幕末志士西丸帯刀が出ている。帯刀は磯原村(北茨城市)の旧族郷士野口氏の出身で、大津村の郷士西丸勇五郎義則の養子となった。生家・養家とも尊王の家系で、帯刀も尊王攘夷活動に身を投じ、明治維新後は北海道開拓に従事、帰郷後に隠棲するもかつての功績により従五位に叙せられた[2]

脚注

  1. ^ 『水戸藩郷士の研究』11頁~13頁
  2. ^ 『三百藩家臣人名事典 (2)』409、410頁

参考文献

  • 瀬谷義彦著『水戸藩郷士の研究』(筑波書林、2006年)ISBN 4-86004-064-3
  • 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典 (2)』 (新人物往来社、1988年) ISBN 4404014902



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西丸氏」の関連用語

西丸氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西丸氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西丸氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS