補酵素F430とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 補酵素F430の意味・解説 

補酵素F430

分子式C42H52N6O13
その他の名称5,6aα-[(3S,4S,9R,13S,1Z,5E,7E,11Z)-3-(Carboxymethyl)-4-(2-carboxyethyl)-11,13-[(2S,3S)-1-carbamoyl-2-methyl-5-carboxypentane-2,3-diyl]-2,5-epimino-6,7,9-[(4S,5S)-1-oxo-6-carboxyhexane-1,4,5-triyl]-8,12-diazatetradecane-1,5,7,11-tetrene-1,14-diyl]-2-oxo-3aα-methyl-1,2,3,3a,4,6a-hexahydropyrrolo[2,3-b]pyrrole-4α-propionic acidCoenzyme F430、補酵素F430
体系名:5,6aα-[(3S,4S,9R,13S,1Z,5E,7E,11Z)-3-(カルボキシメチル)-4-(2-カルボキシエチル)-11,13-[(2S,3S)-1-カルバモイル-2-メチル-5-カルボキシペンタン-2,3-ジイル]-2,5-エピミノ-6,7,9-[(4S,5S)-1-オキソ-6-カルボキシヘキサン-1,4,5-トリイル]-8,12-ジアザテトラデカン-1,5,7,11-テトラエン-1,14-ジイル]-2-オキソ-3aα-メチル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロピロロ[2,3-b]ピロール-4α-プロピオン酸


F430

(補酵素F430 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 23:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
F430
識別情報
CAS登録番号 73145-13-8
PubChem 5460020
特性
化学式 C42H51N6NiO13+
モル質量 906.58014 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

F430はメチル補酵素M還元酵素の補欠分子族である。古細菌メタン菌にのみ見られる[1]。この酵素はメタン発酵の最終段階を触媒する。

(補酵素M + 補酵素B → CH4 + CoB-S-S-CoM)

コルフィン

天然にはテトラピロールヘムクロロフィルビタミンB12に使われているが、F430には二重結合が5つしかない最も還元されたテトラピロールを持つ。この独特なテトラピロール誘導体はコルフィン(corphin)と呼ばれている。相対的な不飽和結合の不足によってこれは黄色を呈しており、より不飽和なテトラピロールのような濃い赤紫色を呈さない。また、天然では唯一ニッケルを含むテトラピロールである。

脚注

  1. ^ Thauer, R. K., "Biochemistry of Methanogenesis: a Tribute to Marjory Stephenson", Microbiology, 1998, 144, 2377-2406


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補酵素F430」の関連用語

補酵素F430のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補酵素F430のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF430 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS