被害者を捜せとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 被害者を捜せの意味・解説 

被害者を捜せ

作者大藪春彦

収載図書名の無い男
出版社双葉社
刊行年月1996.12

収載図書名のない男
出版社光文社
刊行年月2007.1
シリーズ名光文社文庫


被害者を捜せ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 06:16 UTC 版)

被害者を探せ
Pick Your Victim
著者 パトリシア・マガー
発行日 1946年
1955年
ジャンル 推理小説
アメリカ合衆国
言語 英語
次作 恐るべき娘たち
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

被害者を探せ』(ひがいしゃをさがせ、Pick Your Victim は、1946年に刊行されたパトリシア・マガー推理小説

物語

第二次大戦下アリューシャン列島に駐屯する海兵隊員の唯一の楽しみは、故国アメリカからの新聞雑誌を回読することである。そんなある日、主人公が出征前に勤めていた「公益団体の会長が、役員のうちの一人を殺害した」記事がある新聞が缶詰包装に使われていた。しかし、記事が破れていて誰が殺されたのかわからない。

主な登場人物

  • ピーター(ピート)・ロビンズ - 主人公。アリューシャン列島に駐屯する海兵隊員。
  • デイヴィッド(デイビー)・ミラー - 同じく海兵隊員。
  • エドワード(エディ)・スローン - 同上。
  • ポール・ステットスン - 主人公の元上司家事のノウハウを伝授する団体「家振会(家事振興協会)」の会長。殺人を犯し逮捕され、犯行を認めている。
  • ハンター・ウィロビー - 「家振会」の理事長。
  • ジョージ・ビガーズ - 「家振会」の会計。
  • バーサ・ハーディング - 「家振会」の書記。
  • チェスター・ホイップル - 「家振会」の役員。
  • フランシス(フランク)・ジョンソン - 同じく「家振会」の役員。
  • アン・コールマン - 同上。
  • レイ・ソーンダース - 同上。
  • ロレッタ・ノックス - 同上。
  • ハロルド・サリバン - 同上。
  • シーラ・トーミー - 「家振会」の秘書兼タイピスト。
  • ナンシー・ウィンスロップ - 「家振会」の広告塔。

内容

パトリシア・マガーの変格ミステリ[1]第一長編。殺された被害者は誰か、推理させる内容になっている。

書誌情報

脚注

  1. ^ マガーの初期作品は、犯人は判っていて被害者や探偵、目撃者などを探す趣向になっている。
  2. ^ 巻末の解説ではマガーは新人作家扱いで「ヘイクラフトの『娯楽としての殺人』にも記述がない」などと記されている。(衣更着信


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「被害者を捜せ」の関連用語

被害者を捜せのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



被害者を捜せのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの被害者を捜せ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS