ひょうけん‐だいり〔ヘウケン‐〕【表見代理】
表見代理(ひょうけんだいり)
表見代理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 08:28 UTC 版)
表見代理 (ひょうけんだいり) とは、広義の無権代理のうち、無権代理人に代理権が存在するかのような外観を呈しているような事情があると認められる場合に、その外観を信頼した相手方を保護するため、有権代理と同様の法律上の効果を認める制度。通説は表見代理を広義の無権代理の一種とみるが、学説の中には表見代理は本質的に無権代理とは異なるものであるとみる説もある。
- ^ a b c d 松尾弘『民法の体系 第6版』慶應義塾大学出版会、250頁。ISBN 978-4766422771。
- ^ 浜辺陽一郎『スピード解説 民法債権法改正がわかる本』東洋経済新報社、42頁。ISBN 978-4492270578。
- ^ 大連判昭和17年5月20日民集21巻571頁
- ^ 最判昭和35年02月19日第14巻2号250頁
- ^ 最判昭和39年04月02日第18巻4号497頁
- ^ 最判昭和46年06月03日第25巻4号455頁
- ^ 最判昭和44年12月18日民集23巻12号2476頁
- ^ a b c 浜辺陽一郎『スピード解説 民法債権法改正がわかる本』東洋経済新報社、43頁。ISBN 978-4492270578。
表見代理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 17:48 UTC 版)
代理権なしに代理人と称する者が代理意思をもって行為をしても、当該行為は無権代理となり代理としての効果は否定されるが、代理権の存在について本人の責に帰するところによって本人と代理人と称する者の間に代理関係があるかのような一定の外観が生じており、相手方がそれを過失なく信じた場合は、表見代理として有効な代理と同様の扱いを認め、相手方は代理行為上の効果を本人に対して主張できることになる。これを表見代理という。 詳細は「表見代理」を参照
※この「表見代理」の解説は、「代理」の解説の一部です。
「表見代理」を含む「代理」の記事については、「代理」の概要を参照ください。
表見代理
「表見代理」の例文・使い方・用例・文例
- 表見代理という代理行為
表見代理と同じ種類の言葉
- 表見代理のページへのリンク