藤井寺市立藤井寺中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府中学校 > 藤井寺市立藤井寺中学校の意味・解説 

藤井寺市立藤井寺中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 04:10 UTC 版)

藤井寺市立藤井寺中学校
北緯34度34分25.8秒 東経135度35分59秒 / 北緯34.573833度 東経135.59972度 / 34.573833; 135.59972座標: 北緯34度34分25.8秒 東経135度35分59秒 / 北緯34.573833度 東経135.59972度 / 34.573833; 135.59972
過去の名称 藤井寺町立中学校
藤井寺道明寺町立中学校
美陵町立中学校
藤井寺市立中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 藤井寺市
設立年月日 1947年4月20日
創立記念日 4月20日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C127210003914
所在地 583-0021
大阪府藤井寺市御舟町2番9号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

藤井寺市立藤井寺中学校(ふじいでらしりつ ふじいでらちゅうがっこう)は、大阪府藤井寺市にある公立中学校

沿革

1947年学制改革の際、当時の南河内郡藤井寺町が藤井寺町立中学校を設置したことに始まる。校区は当時の藤井寺町全域だった。

学校発足当初は藤井寺町立小学校(現在の藤井寺市立藤井寺小学校)の一角を使用していたが、1949年3月に藤井寺町大字藤井寺字葉森(現在の藤井寺市立藤井寺西小学校敷地)に独立校舎を設置している。その後1960年に現在地に移転している。

現在の藤井寺市の市域は藤井寺町道明寺町に分かれていたが、道明寺町在住の生徒は当時学校組合立誉田中学校(現在の羽曳野市立誉田中学校)に通学していた。1959年の藤井寺町・道明寺町の合併の際に、旧道明寺町を誉田中学校校区から藤井寺中学校校区に編入している。

地域の生徒数の増加に伴い、従来の校区の一部を分離して藤井寺市立道明寺中学校藤井寺市立第三中学校の2校が開校している。

年表

通学区域

著名な出身者

交通

関連項目

参考文献

  • 藤井寺市史編纂委員会『藤井寺市史 第2巻』1998年。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井寺市立藤井寺中学校」の関連用語

藤井寺市立藤井寺中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井寺市立藤井寺中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井寺市立藤井寺中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS