寝屋川市立中木田中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 23:04 UTC 版)
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年12月) |
寝屋川市立中木田中学校 | |
---|---|
![]() ![]() | |
北緯34度45分27.2秒 東経135度37分18.2秒 / 北緯34.757556度 東経135.621722度座標: 北緯34度45分27.2秒 東経135度37分18.2秒 / 北緯34.757556度 東経135.621722度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 寝屋川市 |
校訓 | 真理(まこと) 自律 叡智[1] |
設立年月日 | 1984年4月1日 |
創立記念日 | 10月18日[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
小中一貫教育 | 寝屋川市立木田小学校、寝屋川市立楠根小学校 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C127210003255 |
所在地 | 〒572-0820 |
大阪府寝屋川市中木田町7-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
寝屋川市立中木田中学校(ねやがわしりつ なかきだちゅうがっこう)は、大阪府寝屋川市中木田町にある公立中学校。 寝屋川市立第一中学校より分離し、12番目の市立中学校として1984年に開校した。
沿革
- 1984年4月 - 寝屋川市立中木田小学校跡地に寝屋川市立中木田中学校が開校。一中・七中の総合分離校。生徒数982名(男子529名、女子453名)。
- 1984年8月 - 旧給食場改修工事(多目的室)および体育館改修工事開始
- 1984年9月 - 多目的室(小体育館)完成
- 1985年3月 - 新館竣工1周年記念感謝の会
- 1985年5月 - 校歌作成委員会設立
- 1985年11月 - 校歌制定
- 1986年3月 - 校舎周辺、桜、かいづかいぶき、さざんが、ひらどつつじ等植樹
部活動
運動部
- 女子テニス部[2]
- 男子テニス部(2021年 - 近畿大会出場)
- 男子卓球部
- 女子 バレーボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バスケットボール部
- 陸上部
- サッカー部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 家庭科部
- ギター部
スイミングスクールで活動
- 水泳部
事件
2015年(平成27年)8月13日に本校に通っていた中学1年生の女子Aと男子Bが行方不明となり、それぞれ遺体となって発見された事件である。二人は同月12日午後9時頃、Bが母親に「Aのところに行く」と言って外出する。その後8月13日午前5時8分頃、二人が京阪寝屋川市駅前の商店街を歩いて行き来する姿を商店街近くの防犯カメラが写している。これを最後に足取りが途絶えている。そして同日午後11時35分ごろ、大阪府高槻市の物流会社の砂利敷き駐車場でAの遺体をトラック運転手が発見した。Bも同月21日午後7時36分、Bの遺体が寝屋川市中心部から約22キロ南の大阪府柏原(かしわら)市青谷の山中の竹林で見つかった。遺体は死後数日が経過していて、一部が白骨化していた。同月24日にはこの事件に関連して、始業式で黙とうが捧げられた。
この事件は「寝屋川中1男女殺害事件」とも呼ばれている。[3]
参考文献
- 「広報ねやがわ」第590号(1984年4月15日)12面
- 中木田中学校創立30周年記念誌
関連項目
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
大阪府中学校 |
八尾市立久宝寺中学校 岸和田市立北中学校 寝屋川市立中木田中学校 藤井寺市立藤井寺中学校 関西大学中等部 |
大阪府の公立中学校 |
八尾市立久宝寺中学校 岸和田市立北中学校 寝屋川市立中木田中学校 藤井寺市立藤井寺中学校 泉大津市立東陽中学校 |
- 寝屋川市立中木田中学校のページへのリンク