藤丘11号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:16 UTC 版)
「名古屋市営バス大森営業所」の記事における「藤丘11号系統」の解説
起点主な経由地終点本藤が丘 新藤森橋 四軒家西口 天子田 大森住宅 大森霞ケ丘 名鉄印場 支東猪子石 --- 引山 旧番号は〔112〕。〔112〕はもともと栄 - 東新町 - (桜通・名古屋市道名古屋環状線) - 古出来町 - 引山 - 東猪子石(後に向野田まで延長される)という系統だったが、古出来町 - 引山が〔基幹2〕と競合する関係で本郷 - 新藤森橋 - 四軒家西口 - 三軒家 - 引山 - 三軒家 - 天子田 - 大森住宅 - 大森霞ヶ丘という経路に変更されていた。向野田付近は東名高速道路の側道を通っている(〔小幡11〕と〔森.郷〕も同様)。 1998年の再編で経路を整理するために〔95〕(一社 - 引山)の支線の経路だった藤が丘 - 新藤森橋を利用して藤が丘発着に変更、同時に引山へ寄り道するのを止めてシンプルな経路に直した。2001年の再編で尾張旭市内にある印場駅構内へ乗り入れている。再編後、印場駅構内バス停の名称は「印場駅」であったが、2020年10月のダイヤ改正より「名鉄印場」に改称となった。本系統と同様に藤が丘駅と印場駅周辺を結ぶ〔藤丘12〕〔森.藤〕と比較すると、本系統は西寄りの遠回り経路となっており、所要時間もやや長い(但し〔藤丘12〕は名鉄印場には乗り入れない)。 [支]は2001年の再編で設けられた支線で6 - 20時の毎時1本のみの運行である。
※この「藤丘11号系統」の解説は、「名古屋市営バス大森営業所」の解説の一部です。
「藤丘11号系統」を含む「名古屋市営バス大森営業所」の記事については、「名古屋市営バス大森営業所」の概要を参照ください。
- 藤丘11号系統のページへのリンク